アコーディオニスト・作曲家
3歳から音感教育で音楽に接し、18歳でイタリアに留学。アコーディオンの頂点を目指す学生が世界各地から集結する名門校、ヴェネツィアのルチアーノ・ファンチェルリ音楽院アコーディオン科を首席卒業。ウィーンで開催された世界アコーディオンコンクールを始め、数々の国際コンクールで優勝。欧州各国でのCDリリース、チャート1位獲得など、”coba”の名前と音楽は国境を越え世界の音楽シーンに影響を与え続けている。30年以上にわたる欧州ツアー、更にはアイスランド出身の歌姫ビョークのオファーによるワールドツアー参加など、今や日本を代表するアーティストとしてその名を世界に轟かせている。
2021年11月、デビュー30周年オールタイムアルバム「30th Anniversary BEST」をリリース。2022年は蛇腹楽器生誕200周年を記念し「Bellows Lovers Night」をはじめ関連公演を多数展開する。
【公式ウェブサイト】 https://www.coba-net.com/
もも(唄/ 平成生まれの妹)と
小春(アコーディオン/ 昭和生まれの姉)による姉妹ユニット。
大道芸人の姉とただの高校生だった妹 2人で2009年に結成。
2014年にエイベックスよりメジャーデビュー。
映画やドラマ、舞台への楽曲提供
演技・CM・声優・イラスト・執筆
動画編集など活動の範囲は多岐に渡る。
2016年に発売の配信シングル「進め、たまに逃げても」が
TBSドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の
オープニングテーマに起用され、大きな反響を呼ぶ。
2021年9月より独立。
9月18日には小春がプロデュースした手頃な値段のボタンアコーディオン
「Bébé Medusa」の予約販売を開始。一晩でボタンアコーディオンを531台売り上げる。
自分たちで会社を経営しながら、自分たちの世界を今後も大きくしてゆく予定。
【公式ウェブサイト】 https://www.charanporantan.net/
マコとケンの夫婦コンビ
横山ホットブラザーズ、横山マコトの弟子
ケンは大阪生まれ、パントマイムや針金やテルミンをあやつる。パントマイムダンサーとしてヨーロッパの劇場をまわる。
マコと出会い、ぞっこんになり、芸人に。
マコは神戸生まれ、鳥取大学医学部生命科学科を中退し、東西屋ちんどん通信社に入門。アコーディオン流しを経て芸人に。
東京電力福島第一原子力発電所事故(東日本大震災)後、東京電力の記者会見、様々な省庁、地方自治体の会見、議会・検討会・学会・シンポジウムを取材。また現地にも頻繁に足を運び取材し、その模様を様々な媒体で公開している。
(社)漫才協会会員 (社)落語協会会員 (社)日本保健物理学会会員
【公式ウェブサイト】 http://oshidori-makoken.com/
Ree (吉岡Reeりさ) Meme (土屋恵)
ピアノデュオをしていた2人が、偶然にも同時期にアコーディオンを始め2015年にアコーディオンデュオユニット“Memery”を結成。
「第7回JAA国際アコーディオン・アンサンブルコンクール」最優秀賞受賞。
cobaが主宰する蛇腹楽器の祭典「Bellows Lovers Night vol.16,17,18,19」に4年連続出演。
2018年5月ユニット名を “巡~MeguRee~”(読み:めぐり)に改名し、
2018年11月デビュー・1stアルバム『ACCORDION ACCORDION』をSHINKO MUSIC RECORDSよりリリース。
2019年10月台湾「World Music Festival 2019」に出演。台北、台中、台南でもライブを開催する。
2020年9月イタリアの国際コンクール「第45回PIF国際アコーディオンコンクール」ワールド部門第2位入賞。
2022年6月世界2位受賞記念CD「Eyes of the Mirror」リリース。
2022年8月NHKBSプレミアム「新・BS日本のうた」出演。
【公式ウェブサイト】 https://meguree.com/